平和台公園
宮崎市内の北西の丘の上にあり、昭和15年に皇紀2600年を記念して建てられた高さ37mの「平和の塔」があります。 また、塔の裏手には木立にまれた広場があり全国各地の埴輪を集めた「はにわ園」があり、市民の憩いの場として親しまれています。
杜に囲まれた「神武さま」宮崎神宮
宮崎市街地のやや北に位置しており、初代天皇神武天皇がお祀りされていることから、 市民からは「神武さま」と呼ばれ親しまれています。毎年秋には神武大祭も開かれ、 神賑隊に登場するミスしゃんしゃん馬は宮崎市民の人気を集めています。 この大祭は宮崎の秋に風物詩になっています。
宮崎を体験、探求できる宮崎総合博物館
宮崎神宮の森に囲まれた閑静なたたずまいの中に位置し、自然、歴史、民俗について展示した博物館です。 自然史展示は、宮崎を代表する「照薬樹林」を日本最大規模のジオラマで再現。 歴史展示は全国的にも特異な弥生時代の「花びら形住居」や懐かしい「昭和30年代の文化住宅」など興味ある資料を展示しています。
花と緑が美しいフローランテ宮崎
四季折々の花と緑を楽しむことができる植物公園。
緑が美しい芝生広場やテーマ別に植栽されたガーデニングの見本園、
体験も人気。花と緑に囲まれてゆっくりと過ごすことができます。
大淀河畔・橘公園
宮崎市の中心部を流れる大淀川の北側の河畔は大変美しい公 園になっており、フェニックスがそよぐ並木は宮崎市民の憩いの場になっています。
市民の森 阿波岐原公園
南北約10kmに及ぶ広大な森林公園。
その中で約30haが市民の森として整備されていて、
休憩所や花壇、散策路、展望台、運動場、売店などがあります。
園内で利用できる貸自転車は無料で借りられます。
綾の照葉大吊橋
宮崎市から北東に約25キロに位置し、照葉樹林に囲まれた町です。
町内には東洋一の高さを誇る大吊橋や中世古城を再現した綾城、
体験学習もできる国際クラフトの城、乗馬も楽しめる馬事公苑もあり
見所が多く宮崎観光には欠かせないコースの一つです。
また、町内にお酒のテーマパーク「酒泉の杜」があり人気を集めています。
青島
青島は奇岩「鬼の洗濯板」に囲まれた周囲約1.5kmの小島です。
島内にはビロウジュをはじめ、亜熱帯性植物も多く茂っています。
種子植物の自生および栽培品併せて74科174種2亜種5品種計209種、
これにシダ植物17種を加えた226種が島内にあります。
みやざき臨海公園
宮崎市一ツ葉海岸北部に、海洋性レクリエーションの拠点として整備されたマリンリゾート施設。 ヨットやクルーザーが停泊するサンマリーナ宮崎、人工海浜「サンビーチ一ツ葉」では、 夏場の海水浴やマリンレジャー体験が楽しめます。
みやざきアートセンター
展示スペースや小規模ホールなどを備え、市民が気軽に利用できる「まちなか」の活動拠点として、さまざまなイベント、展示、コンサートなどが行われています。
宮崎市フェニックス自然動物園
アジアゾウやチンパンジー、ライオンなど約115種、1400点の動物たちが見られます。 キリンやシマウマ、ダチョウを一緒に飼育する「異種混合飼育」は国内の動物園のさきがけとなりました。 ヤギやウサギなど小動物とのふれあいやイベントなども人気を集めています。